大豆100g中には約200mgのカルシウムが含まれています。
これは他の食品に比較してもかなり高い含有率です。
それから大豆食品には、他にない長所があります。
カルシウムは、タンパク質と摂取すると消化吸収率が良くなる性質を持っています。
大豆は両方を兼ね備えているわけですから、優れたカルシウム源となるわけです。
また、味噌汁に豆腐、ワカメなどの海藻類を入れたり、牛乳を混ぜたりと、
具を工夫するだけでもカルシウムの摂取量を増やす事ができます。
会員の方はこちらからログインしてください。
青源味噌のホームページへようこそ! 味噌は千年の歴史を持つ伝統的発酵食品です。その奥の深さはまさに日本人の知恵の結晶であり、大事な財産でもあります。古い、面倒、時代に合わない、といわれ続けながら、味噌をはじめとする伝統的発酵食品の驚くべき機能性は当然のこと明らかになり続けています。すべてが欧米化されIT化される中、ストレスが日本社会を蝕んでいます。今こそ求めねばならない食の方向性は「伝統の日本的食文化」です。当社はそれに「味噌文化の創造」という企業理念のもと取り組んで参ります。古くて新しい、そして役に立つ味噌文化を目指して!
携帯サイトはこちらからご覧いただけます