生臭くない「煮干しだし」の作り方
まず、煮干し選びからはじめます。一般に腹の切れていない光沢のあるものが良いとされています。
作り方
① 煮干しを買ったらまず、頭と腹を取り身を2つにさいて「から炒り」して缶などに入れておきます。
(煮干しの脂がまわらず日持ちがします。)
② 水に、適量の煮干しを入れ数時間浸しておきます。
(前の晩から入れておけば簡単です。酒を少々入れるのも良いでしょう。)
③ 煮干しを取り出し、煮立てます。
※ポイント※煮干しは、水に浸しているだけで、充分なだしが出ます。入れたまま火にかけると生臭くなります。