
簡単「焼味噌」
少し(けっこう前かも…)前の「世界ふしぎ発見!」で織田信長の好物として紹介されていた 「焼味噌」なるものを作ってみました(-^□^-)
信長が普段食べていたという献立の中の、天下取りの秘密となっていたという1品です。
肉体を使っているため、食事で塩分を供給するために食べていたそうです。
これを食べると、集中力がつく・やる気がでる・疲れない・記憶力がよくなる・免疫力がつくといった効果が望めるのだそう。
保存食としても重宝だったに違いない(‐”‐;)
番組で出演者の皆様が試食していたのは、当時と同じ素材で忠実に再現された物なので、愛知、三河の方の豆味噌(赤だしみたいな物??)に、すりゴマ・しょうが・日本酒・きな粉・砂糖少々を混ぜて、ヘラに塗りつけて直火で焼いたものらしい。
皆様、美味しいと絶賛されていました(ノ゚ο゚)ノ
おお… 食べてみたいかも…
豆味噌が家になかったので… 家にある味噌で、
家にある薬味(ねぎ、鰹節、胡麻、生姜、砂糖少々)を混ぜて…
ヘラに乗せて(焦げないようにアルミホイルを巻いた)… オーブントースターで焼いた。
こんな出来ばえ(*^-゚)vィェィ♪
ねこまんま~ヽ(゚◇゚ )ノ
ここに、熱いお湯をかけた「湯漬け」も美味です~♪
機会があったら、試してみてくださいね。
簡単です。
作っておくと、いろいろ使えそう。
おかずにも、そばの薬味とかにも、お湯に溶かして即席みそスープとかにも。