HOME > 会長のそこがミソです > 鯵のなめろう

鯵のなめろう
●材料
鯵
味噌
長ねぎ
根生姜
みょうが
大葉
よく行くスーパーに活きの良い鯵が入荷してました。
薬味となる茗荷や大葉も季節外れで高いのだろうなと思いつつ野菜売り場に行くと、
なんと茗荷が3個入りパックで88円、大葉が2束で100円と目玉商品の特売中。
早速、買って帰りなめろうを作りました。
思った通り鯵と薬味が「雷都物語石蔵造り」の味噌味と絶妙のハーモニーを奏で凄く旨く出来ました。
更にこの日の夕食は豚鍋でしたが残ったスープを熱々にしてご飯になめろうをのせてぶっ掛けた締めの茶漬けは、
もう旨いのなんのて言葉になりませんでした。
鯵の代わりにトビウオや鰹も美味しいです。
作り方
1、鯵は三枚に下ろした後、皮と小骨を丁寧に取り細切に叩く。
2、茗荷・大葉・長ネギ・根生姜をみじん切りにする。
3、まな板の上で味噌と1と2を叩くように混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
味噌は最初は、すこし控え目にして味を見ながら少しづつ足して行くと好みの味付けに仕上がります。